[printing-japan] Question about requirements for PCM

Ide Kentaro Ide.Kentaro @ exc.epson.co.jp
2005年 1月 24日 (月) 03:37:52 PST


井手です

| > 書きかけのものですが、ドキュメントを下記の場所におきました。
| > 
| <http://www.st.rim.or.jp/~k_ide/OpenPrinting/doc/fsg-PCM-V001-
| 050120.pdf>
| 
| 前回、宿題として頂いた「つっこみ」は、このドキュメントに関するもので良いですか?

このドキュメントでも、その前に投げた私のメールに対してでもOKです。
下記の時間に送信したメイルですね。
| Subject: RE: [printing-japan] Question about requirements for PCM
| Date: Fri, 21 Jan 2005 03:01:50 +0900


| PCにローカル接続しているプリンタをネットワークに公開(共有)する場合は、
| どのような構成図(流れ)になりますか?
| 
| 例) AにはUSB接続のプリンタがあり、ネットワーク上に公開(共有)している。
|     Bから印刷及びステータスを取得する方法は?
| 
|  ---+-------+----
|     |       |    
|  +--+--+ +--+--+   
|  |  A  | |  B  |
|  +--+--+ +-----+
|     |
|    Pr

PCM単独では、ネットワーク共有に関するサーバー側としての考察はしてませんでした。
理由は以下のようなことを想定していたからです。

 ・ネットワーク共有は、PCMより上位層(プリントマネージャ?)が取り扱う
 ・上位層は、SM経由でPCMからステータスデータを取得し、ネットワーク経由で
  接続されたクライアントにデータを転送する
 ・ネットワーク共有に関する記述は上位層、若しくは全体Architectureで記述されればよい

OpenPrintingのarchitectureについては、下記スライドの7ページにある
Architectureを参照しています。
<ftp://ftp.pwg.org/pub/pwg/fsg/2004-Nov-SanAntonio%20Slides/FSGOpenPrint_2004-Nov-OverViewFinal.pdf>
#私がreferenceにしているものからは微妙に変更が入っていますが。

ネットワーク接続に関しては、下記のドキュメント5ページにある"Printer Communication Daemon"に
相当する部分をPCMがカバーするといえるのではないかと考えています。
<http://www.openprinting.org/General/OP%20TG%20(FSG102-2b).pdf>


一方で、クライアント側としての考察は、先日の議論における、
High-end PCMとしての仕様策定を前提とするならば、必要となるかもしれません。
ただし、その場合であっても、細かい仕様そのものについては
Plug-in内部での話しとして考えることが出来ますので、
PCMの仕様としては明文化されない可能性は大きいと思います。




More information about the Printing-japan mailing list